初詣その4 二十一番太龍寺
雪の鶴林寺をあとに第二十一番札所太龍寺へ向かう。
太龍寺は標高602mの山上にあり、参拝するにはロープウェイを利用するか、急坂を徒歩で1kmほど歩く必要がある。
もちろん私はロープウェイである・・・。
鶴林寺から約15分、ロープウェイ乗り場のある道の駅鷲の里に到着。
広い駐車場があるがほぼ満車である。
西の高野と呼ばれるだけあり、さすがに人気がある。(ロープウェイ人気か・・・?)
ロープウェイは西日本最長の約2700mで山頂まで約10分、往復2400円也。
ロープウェイからの眺め。
何も考えずに乗車したが、混雑で写真を撮るには微妙なポジショニング・・・。
写真は帰りに回そうと諦める。
ロープウェイを降り、正面の石段を上ると巨杉の間に本堂と多宝塔が見えてくる。
屋根に雪を頂く本堂。
雪景色の太師堂。
荘厳な雰囲気が漂う。
龍天井。
納経所の隣、本堂と六角経蔵の間に位置する持仏堂の天井に描かれた竹村松嶺作の龍画。
一部開けられたサッシ越しに廊下に手を伸ばして撮る。
ライブビュー、役に立ちました。
納経朱印を頂きました。
下りのロープウェイから、対向する上りのロープウェイ。
下りは上りより更に混雑し、でかいE-3をとても振り回す気にはなれず・・・なんとか一枚撮る。
ロープウィエを降りた後、何か足りないと思ったら仁王門を通った記憶がない。
どうやら境内の端と思って引き返した六角経蔵の下にあったようである。
仁王門には巨大な仁王像があるのだが見損なった・・・。
また来よう・・・、その時は徒歩にするか。。。
次は初詣最後の22番札所平等寺に向かいます。
| 固定リンク
「 E-3」カテゴリの記事
- ひこにゃんにあいたい。(2013.08.20)
- 南あわじ市市民まつり 福良湾海上花火大会2013。(2013.08.18)
- たくま港まつり海上花火大会2013。(2013.08.13)
- 鳴門市納涼花火大会2013。(2013.08.11)
- 吉野川市納涼花火大会2013。(2013.08.10)
「 ZD 12-60mmSWD」カテゴリの記事
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
- 唐岬ノ滝。(2013.10.18)
「 四国八十八ヶ所」カテゴリの記事
- 2017初詣は横峰寺(2017.01.03)
- 初詣2016(2016.01.03)
- 大窪寺紅葉2015(2015.11.16)
- 初詣2015(2015.01.02)
- 初詣2014Ⅱ。(2014.01.05)
「 風景」カテゴリの記事
- 釣り人。(2009.04.26)
- 氷瀑を見に行こう!の巻(2008.02.29)
- またまた雪景色・善通寺の巻(2008.02.07)
- またまた雪景色・その2(2008.02.06)
- またまた雪景色・丸亀城の巻(2008.02.05)
「地域(徳島)」カテゴリの記事
- 鳴門市納涼花火大会2012。(2012.08.11)
- 吉野川市納涼花火大会2012。(2012.08.10)
- ちゅーりっぷ。(2012.04.19)
- 川井峠の枝垂れ桜2012Ⅲ。(2012.04.18)
- 川井峠の枝垂れ桜2012Ⅱ。(2012.04.17)
コメント