初詣その5 二十二番平等寺
太龍寺のロープウェイ乗り場のある道の駅鷲の里で遅い昼食を摂り、初詣最後の第二十二番札所平等寺に向かう。
約10分ほどで到着。
のどかな雰囲気の中、立派な山門が目に飛び込んでくる。
二層の山門。
朱塗りの仁王像がよく目立ちます。
本堂への石段は42段あり男厄坂と呼ばれています。
左側に下りの石段があり、こちらは33段の女厄坂。
上り下りすることで厄除けになるそうです。
平等寺本堂。
綺麗な天井画がありましたが、撮るの忘れました・・・。
太師堂。
午後三時すぎ、西日が当たってきました。
納経朱印を頂きました。
これにて平成二十年初詣終了です。
さて、来年は23番札所薬王寺からになりますが、今年、三が日の人出は18万人とのこと。
元旦は6万人以上ということになりますね・・・。
薬王寺で6万人を掻き分け、更に南下し高知入り後、室戸岬経由で南国を目指すことになりそうです・・・。
東四国一周ルート、いよいよ過酷になってきました(笑)。
| 固定リンク
「 E-3」カテゴリの記事
- ひこにゃんにあいたい。(2013.08.20)
- 南あわじ市市民まつり 福良湾海上花火大会2013。(2013.08.18)
- たくま港まつり海上花火大会2013。(2013.08.13)
- 鳴門市納涼花火大会2013。(2013.08.11)
- 吉野川市納涼花火大会2013。(2013.08.10)
「 ZD 12-60mmSWD」カテゴリの記事
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
- 唐岬ノ滝。(2013.10.18)
「 四国八十八ヶ所」カテゴリの記事
- 2017初詣は横峰寺(2017.01.03)
- 初詣2016(2016.01.03)
- 大窪寺紅葉2015(2015.11.16)
- 初詣2015(2015.01.02)
- 初詣2014Ⅱ。(2014.01.05)
「 風景」カテゴリの記事
- 釣り人。(2009.04.26)
- 氷瀑を見に行こう!の巻(2008.02.29)
- またまた雪景色・善通寺の巻(2008.02.07)
- またまた雪景色・その2(2008.02.06)
- またまた雪景色・丸亀城の巻(2008.02.05)
「地域(徳島)」カテゴリの記事
- 鳴門市納涼花火大会2012。(2012.08.11)
- 吉野川市納涼花火大会2012。(2012.08.10)
- ちゅーりっぷ。(2012.04.19)
- 川井峠の枝垂れ桜2012Ⅲ。(2012.04.18)
- 川井峠の枝垂れ桜2012Ⅱ。(2012.04.17)
「 オリンパスブルー」カテゴリの記事
- 波状雲。(2008.10.17)
- 雪景色その2 讃岐富士(2008.01.22)
- 初詣その5 二十二番平等寺(2008.01.05)
- オリンパスブルー?(2007.11.27)
コメント