高知の梅・潮江天満宮の巻
高知県高知市の潮江天満宮。
ここにも道真公の愛した梅があり、樹齢200年余の「飛龍梅」と梅園を見ることができます。
立派な楼門を潜ると正面に梅園が見えます。
梅園の梅。
龍が羽根を広げあたかも飛んでいるような形態をしていることから名づけられた「飛龍梅」。
右下は牛の石像、参道の両側にあります。
飛龍梅と絵馬。
飛龍梅と参道。
潮江天満宮本殿。
菅原道真公が大宰府に左遷されると同時に、嫡子(長男)の菅原高視(タカミ)も土佐に流され、道真公が亡くなったときに届けられた遺品の観音像などを御神体として、高視が潮江天満宮を創建したと伝えられているそうです。
| 固定リンク
「 E-3」カテゴリの記事
- ひこにゃんにあいたい。(2013.08.20)
- 南あわじ市市民まつり 福良湾海上花火大会2013。(2013.08.18)
- たくま港まつり海上花火大会2013。(2013.08.13)
- 鳴門市納涼花火大会2013。(2013.08.11)
- 吉野川市納涼花火大会2013。(2013.08.10)
「 ZD 12-60mmSWD」カテゴリの記事
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
- 唐岬ノ滝。(2013.10.18)
「地域(高知)」カテゴリの記事
「花(ウメ)」カテゴリの記事
- うめ。(2012.03.17)
- うめとさくらとめじろⅢ。(2012.03.12)
- うめとさくらとめじろⅡ。(2012.03.04)
- うめとさくらとめじろ。(2012.02.26)
- うめ。(2011.03.30)
「 神社」カテゴリの記事
- 厳島神社(2016.05.30)
- 伊勢神宮とおはらい町(2015.08.20)
- 菊花展。(2008.11.08)
- 夕景と夜景。(2008.08.07)
- 花火Ⅲ(2008.08.06)
コメント