新緑の滝へ・神通滝の巻
新緑の滝めぐり、2箇所目です。
雨乞の滝を後に、同じ徳島県神山町の神通滝に向かいました。
神通滝は真っ直ぐ一直線に水が滝壷に落ちる「これぞ滝」という言葉がぴったりの滝です。
水量が豊富で滝壷も広く、雨乞の滝にも引けをとらない非常に見ごたえのある名瀑です。
神通滝には林道を通る必要があるのですが、道中、落石痕が多く、落石に注意しなければなりません。
2,3年前には山崩れで林道が崩壊したことがあるので、大雨後は控えた方がよいでしょう。
新緑に包まれる。
・
・
・
・
滝壷周りの岩は苔に覆われています。
神通の滝は7月初旬の大雨で遊歩道の山腹崩落のため通行止めになっています。
復旧のめどは立っていないとのことなのでご注意ください。
2008年12月復旧しました!!
| 固定リンク
「 E-3」カテゴリの記事
- ひこにゃんにあいたい。(2013.08.20)
- 南あわじ市市民まつり 福良湾海上花火大会2013。(2013.08.18)
- たくま港まつり海上花火大会2013。(2013.08.13)
- 鳴門市納涼花火大会2013。(2013.08.11)
- 吉野川市納涼花火大会2013。(2013.08.10)
「 ZD 12-60mmSWD」カテゴリの記事
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
- 唐岬ノ滝。(2013.10.18)
コメント
重い機材を携えての山道、危険と隣り合わせの撮影行、頭の下がる思いです。
いかにも人里離れた秘境の雰囲気が漂っていて、一直線に流れ落ちる豪快な神通滝の表情を余す所無く見せていただきました。
秋の紅葉の頃には、神通滝もまた違った趣の表情を見せてくれることでしょう。
投稿: mumuです。 | 2008年5月23日 (金) 23時10分
mumuさん、ありがとうございます。
ここは遊歩道もありそれほど危険ではないです。
強いてあげればこの時期ワサワサ出てくるヘビくらいでしょうか(笑)
あと私はかなり軽装備の部類だと思われます。
カメラに標準レンズ、軽いカーボン三脚・・・のみです(笑)
ここは晩秋に訪れたことがありますが、静寂な印象に変わっていましたよ。
紅葉の最盛期に訪れてみたいものです。
投稿: まっすー | 2008年5月24日 (土) 00時51分