ホタル。
ホタルの撮影を試みてみました。
5月末から断続的に数日間あちこち行ってみました。
撮り方が全く分からないので、とりあえず流星を撮る要領で、ピントは適当に。。。
・
・
・
ホタル撮影・・・難しいです。。。
E-3・・・やはり高感度は厳しいです。
周囲の雰囲気を写しこもうと感度を上げると著しいノイズです。
明るい単焦点レンズが欲しいところ。。。
あと、ノイズリダクションを待つ時間がわずらわしい。
RAWで撮って後からノイズリダクションをかける方法もありますが、カメラ内で行う方がノイズがよく除去されるような気がする。
オリへの要望としてノイズリダクション中でもシャッターが切れる機能を加えて欲しいところ。。。
ホタルを見に行ってちょっと気になったことを。。。
ホタルは成虫になると一週間程度の寿命です。
その間に交尾をし、河床に産卵します。
ホタルが光るのは交尾をするための雄雌を引き合わせる求愛行動です。
と、いうことをふまえて。。。
・車のライト、懐中電灯、携帯電話のバックライト、カメラのフラッシュ、タバコなどの明かりは求愛行動の妨げとなります。
カメラつきケータイ、フラッシュでの撮影ではホタルは写りません。
・騒音や歓声をあげないようにしましょう。
ホタルも驚いて飛ばなくなります。
付近の住民の方にも迷惑です。
・当たり前ですがホタルを捕らないようにしましょう。
手で直接触ると弱ってしまいます。
ホタルを持ち帰ると当然産卵できません。ホタルの減少につながります。
・川や土手を踏み荒らさないようにしましょう。
川の中には産卵した卵があります。
土手の土の中には羽化を待つサナギがいます。
・ごみ、タバコの吸殻等は捨てないようにしましょう。(当たり前ですが・・・)
で、最も驚き残念に思ったこと・・・
それはあるカメラマンの行動。
・懐中電灯をあててのピント合わせ。(これはまだかわいいほう)
・ホタルと非常に似た光をチラつかせホタルをおびき寄せる。(求愛行動の妨害)
・ホタルを網で捕り、カメラの前で放つ。(唖然呆然、我が目を疑いました)
彼(いい年のおじさん)によると、「いい写真を撮るため」だそうです・・・。
悲しいですね・・・ちょっと写真撮るのが嫌になりましたよ。
| 固定リンク
「 E-3」カテゴリの記事
- ひこにゃんにあいたい。(2013.08.20)
- 南あわじ市市民まつり 福良湾海上花火大会2013。(2013.08.18)
- たくま港まつり海上花火大会2013。(2013.08.13)
- 鳴門市納涼花火大会2013。(2013.08.11)
- 吉野川市納涼花火大会2013。(2013.08.10)
「 ZD 12-60mmSWD」カテゴリの記事
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
- 唐岬ノ滝。(2013.10.18)
「 昆虫」カテゴリの記事
- アサギマダラ。(2013.10.19)
- 百日草が好きなんです。(2011.09.27)
- もやもや。(2009.09.29)
- ちょーちょ。(2009.09.22)
- ひまわりとちょう。(2009.09.02)
コメント
ホタルの光の軌跡、大変懐かしく、また興味深く拝見させていただきました。
私の子供の頃は、近くの田んぼの水路にたくさん生息していました。
当時は当たり前のように、ホタルカゴに入れて持ち帰ったものです。
でも、次の日には、そのほとんどが死んでしまっていて、悲しい思いをした記憶があります。
その悲しさは、自分が死なせてしまったという後悔に他ならなかったのでしょう。
ホタル狩りに出かける時、父から「光が点いたり消えたりしているのはホタルだけど、ずっと点いてるのはヘビだから気をつけて・・・」と言われたこともありました。
その真偽のほどは未だに不明のままですが・・・
とにかく、この時期になると、ホタルはいてあたりまえでしたから、子供の事とはいえ、正直さほど感動したという記憶もありません。
ただ、昨今のように、人里離れたごく一部の地域でしか見られなくなって初めて、その美しさに感動を覚えた次第です。
貴重なお写真を拝見させていただき、ありがとうございました。
投稿: mumuです。 | 2008年6月12日 (木) 22時12分
ホタルは農薬や開発などの人的影響に加え、台風などの大雨で流れてしまうなど自然の影響を受けてしまうようです。
最近はホタルを放流して昔のような光景を取り戻しつつある地域もあります。
調べてみるとホタル撮影は合成が主流のようで、また来年の楽しみにしたいと思います。
投稿: まっすー | 2008年6月13日 (金) 23時06分
こんにちは!
香川の情報を検索してたらこちらに(^^ゞ
蛍、なかなか難しい被写体ですよね、
うちの方は蛍の流れが出来ますので、50mmあたりで
切り取るようにしてます。
ピントも適当ですが、蛍撮りだして6年くらいに
なりますので慣れちゃいました(^^ゞ
蛍でTBしますね(^^)/
投稿: カプチ | 2008年6月17日 (火) 12時30分
カプチさん、はじめまして。
ホタルは何年も撮り続けた経験が生きる被写体のようですね。
みなさん試行錯誤されているのでしょう、私もぼちぼち撮っていけたらと思います。
投稿: まっすー | 2008年6月18日 (水) 21時08分
初めまして!香川とオリンパスを検索してこちらにたどり着きました。
私もカメラにハマり、OLYMPUS(E-510)を購入して、しかも同じ出身と言う事で勝手に親近感が湧いて思わずコメントさせていただきました!
行った事のある場所や、まだまだ知らない場所の素敵なお写真がたくさんあってとても楽しませていただきました^^
これからもちょくちょく来させていただきたいと思います(´▽`*)
投稿: あー | 2008年6月20日 (金) 18時57分
あーさん、はじめまして。
オリンパスを使ってる方はあまり見かけませんので、オリンパスというだけで私も親近感が湧いてしまいます。
一眼は始めたばかりなので、あちこち出かけて試行錯誤するのが楽しいです。
あーさんのブログとお写真、きれいですね。
勉強になることがたくさんありましたよ。
同じ場所とかのお写真もあって、もしかしたらすれ違ってたりして、なんて思いました。
投稿: まっすー | 2008年6月20日 (金) 21時26分