彼岸花 その2。
そろそろ田んぼのあぜ道にヒガンバナがにょきにょき顔を出し始めましたね。
昨日に続きみろく自然公園から。。。
黄色のショウキズイセンと一緒に咲いてましたが、こっちはヒガンバナでしょうか?
ちょっと形が違うようにも見えるのでショウキズイセンの仲間でしょうかね???
色は赤より紅っぽい感じ。
・
で、こちらはナツズイセン(たぶん)、ハナムグリが蜜を吸いに来てました。
花はあまりスイセンに似ていませんが、葉っぱがスイセンに似ていて夏に花が咲くことからこの名が付いたようです。
調べてみるとスイセンもヒガンバナ科だったんですねぇ・・・知らんかった。。。
ナツズイセンやショウキズイセンはヒガンバナ科ヒガンバナ属。
スイセンはヒガンバナ科スイセン属とのことでした。
| 固定リンク
「 E-3」カテゴリの記事
- ひこにゃんにあいたい。(2013.08.20)
- 南あわじ市市民まつり 福良湾海上花火大会2013。(2013.08.18)
- たくま港まつり海上花火大会2013。(2013.08.13)
- 鳴門市納涼花火大会2013。(2013.08.11)
- 吉野川市納涼花火大会2013。(2013.08.10)
「 ZD 12-60mmSWD」カテゴリの記事
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
- 唐岬ノ滝。(2013.10.18)
「地域(香川)」カテゴリの記事
- まるがめ婆娑羅まつり花火大会2012。(2012.08.26)
- アジサイ園。(2012.07.08)
- ゆるキャラ大集合 in 丸亀城。(2012.05.05)
- 綾川の枝垂れ桜偵察。(2012.04.03)
- 河津桜。(2012.03.24)
コメント
彼岸花の季節ですね^^
この花、誰が世話をしてるわけでもないのに
必ず今の時期に成ると田んぼのあぜ道に咲きますね^^
異常気象があっても、殆ど誤差がなく咲き始める、
不思議な花です^^
ナツスイセンにハナムグリの写真明るくて
綺麗です^^虫を撮影するのもそろそろ店じまいですね^^
スイセンはヒガンハナ科ですか^^
投稿: 明日はケロリ^^ | 2008年9月19日 (金) 05時29分
そういわれるとヒガンバナの赤と若干色合いが違うようにも見えますね~
まー彼岸に咲いているんですから彼岸花でよろしいかと・・・
ナツズイセンのバックの赤いのはヒガンバナですか~?
綺麗に暈けててとても素敵です。
こうやってよく見るとハナムグリさんもオシャレですね~
投稿: mumuです | 2008年9月19日 (金) 22時33分
ケロリさん、ありがとうございます。
ヒガンバナは気づいたら咲いてて、いつ茎を伸ばしたのか不思議でならないですよ。
投稿: まっすー | 2008年9月20日 (土) 01時24分
mumuさんありがとうございます。
ナツズイセンのバックは一枚目の写真のどっちかわかんないヒガンバナです。
同じ区画に咲いてましたよ~。
ハナムグリの模様、よく見るとちっさい点まで左右対称になってる、今見てちょっとびっくり。
投稿: まっすー | 2008年9月20日 (土) 01時31分