博多の波状雲。
博多駅は現在、九州新幹線鹿児島ルート開通に合わせ新幹線ホームの改装工事中。
開通は2011年春とのことです。
四国にも新幹線、ほしいね。。。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
博多駅は現在、九州新幹線鹿児島ルート開通に合わせ新幹線ホームの改装工事中。
開通は2011年春とのことです。
四国にも新幹線、ほしいね。。。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
本日から福岡にプチ遠征。。。
残念ながら仕事関係でありますが・・・。
私的に九州上陸は中学の修学旅行以来となります。
ん~これが遊びならねぇ~・・・写真撮る暇あるかなぁ~。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
・
吉野川ハイウェイオアシスを後に三好市の八枚なべら(滝)をめざす。
いつでも行けそうな場所+小ぶりな滝ということもあり、今まで訪れる縁がありませんでした。
そして今回、ようやく訪れるチャンスだったのですが・・・。
滝下流の川の水がひじょ~に少ない。。。
滝の水量が期待できそうもないのであえなく断念。
そのとき目に飛び込んできたのがドでかい「公園」の看板。
で、くねくね道を上って行ってみたのが写真の「健康とふれあいの森」。
山の中腹にあり、よい眺めです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
・
・
日曜は猪之鼻から徳島へ。
そして徳島でぶらって三頭経由で戻る。
ドライブがてら猪鼻、琴南付近の紅葉を探索してきました。
琴南の道の駅付近はやや紅葉が始まっている様子でしたね。
写真は吉野川ハイウェイオアシス付近のコスモス畑です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
・
波の模様のような巻積雲が頭上を流れていきました。
近くの雲は波状、またはちぎれてひつじ雲のように見えますが、遠くになるに従い雲と雲の間隔が重なって見えますね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
世間は3連休の最終日のようですが、今日はお仕事。
お昼に寄ったまんのう町の「さぬきや」が激混みで萎える。
うどん巡りのご一行様が多数・・・、うらやましさにさらに萎える・・・。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。
え~愚痴はさて置き、今日の夕日が撮れない身分としては昨日の太陽柱の続きを。。。
昨日の太陽柱、オレンジの太陽柱が消えた数分後、紅色の太陽柱が出現しました。
昨日の写真とほとんど同じ、色がちょっと違うだけですが・・・。
・
・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
・
・
本日、日没後に太陽柱が出現しました。
日曜日ということもあり、ご覧になったり写真に収められた方も多いのではないでしょうか。
これが平日なら私はまず無理・・・らっき~でしたね。
見つけたときはすっごい慌て、カメラと三脚を抱えて久しぶりに全力ダッシュ。。。
この太陽柱、一旦消えたのですが、数分後再び現れました。
再出現したときはオレンジだった色が紅色に変わっていました。
空の焼ける色に同調するのでしょうか、不思議ですねぇ~。
再出現後の太陽柱は写真整理できしだい明日にでもご紹介したいと思います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
・
・
・
今日も在庫からでございます。
写真は東かがわ市の引田の古い街並みです。(市のHPに「引田の古い街並み」と紹介されています・・・)
昔ながらの古い建物の連なる通りに一際目を引く大きな屋敷が3つあります。
それが引田御三家なのです。
写真は上2枚が御三家の岡田屋、3枚目が井筒屋敷、4枚目が日下家です。
特に醤油業の岡田屋の赤い建物は一見の価値あり、ではないかと。
以上、香川の観光PRでした。。。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
え~、話は変わって、本日、E-3様ごたいい~んでございます。
まだ電源入れてみてないんですが、外観でちょっと気がついたのは、価格.comで話題になったいたフリーアングル液晶の張り合わせ部のプカプカする隙間。
私のも少し隙間が空いててプカプカしてたんですが、退院後はビッチリ隙間なくくっついています。
これに関しては修理依頼はしてなかったのですが、オリンパス、なかなかやりますね。
ところで、E-3の呼び名なんですが、E-3オーナーの方、「イースリー」か「イーさん」、どちらでしょか?
私は「イースリー」だったのですが、先日オリから連絡があったとき電話の向こうのおねーさん?は「イーさん」って言ってたんですよねぇ・・・。
オリ社内的には「イーさん」なんでしょうかね。
まぁ、どっちでもいい話ではあるんですが。。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
在庫を物色中、こんなの出てきました。
以前、海岸寺に立ち寄ったときのものです。
住職に言われるがまま本堂に上がりこむと仏様の前に供えられていました。
九州から来たお遍路さんがお供えに持ってきたのだとか。。。
仏手柑(ぶっしゅかん)といい、インド原産でミカン科の柑橘類で、仏様の手のように見えることからこの名があるようです。
ただ、生では食べられず、鑑賞用とか砂糖漬けにして食べるようです。(ネット調べ)
観賞用→これとかインパクトあります。
しかし、よく名前覚えてたな、俺。。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ネタ切れということで手前味噌なお話を。。。
こっそり応募していた某市の夏祭りフォトコンテストに入選していました。
写真は入選作品が展示されているということで見に行った折、記念に撮ってきてしまったものです。。。あほですね。
ただ、このフォトコンテスト、どうも応募者が少ないようで、ダブル入選の人が複数いらっしゃいました。
それもよく似た作品で・・・。
私が入選したのも頷けます。。。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
ところで入院中のE-3なのですが、先日、オリンパスから連絡がありました。
テスト機で検証した結果、私のと同じ現象が出現したとのとこです。
どうもカメラの仕様ってことになりそうですねぇ。。。
念のためセンサーの交換はしてくれるらしいのですが。
詳しい「現象」については差し控えますがちょっと残念な結果になりました。
まだまだ「撮れない世界」はあるようです。
オリにはセンサーサイズのハンデを乗り越えて、高感度でも他社に追いついてほしいですね。(あ、センサーはパナ製か・・・)
カメラ雑誌を見るたびC社かN社を導入しようかとまじで悩んでしまう今日この頃なのであります。。。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント