太宰府。
・
・
・
九州遠征のおり、あい間をみて大宰府へ。
写真は太宰府天満宮の本殿裏手、一番奥にあるお茶屋さん「お石茶屋」。
昔ながらの風情ある店構えです。
喧騒を避けゆっくりしたい方にはおすすめかも。。。
天気が良いと外で頂くこともできますが、あいにくこの日は雨模様。
太宰府名物の梅ヶ枝餅の抹茶セットと栗ぜんざいを頂きました。
| 固定リンク
「 E-3」カテゴリの記事
- ひこにゃんにあいたい。(2013.08.20)
- 南あわじ市市民まつり 福良湾海上花火大会2013。(2013.08.18)
- たくま港まつり海上花火大会2013。(2013.08.13)
- 鳴門市納涼花火大会2013。(2013.08.11)
- 吉野川市納涼花火大会2013。(2013.08.10)
「 ZD 12-60mmSWD」カテゴリの記事
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
- 唐岬ノ滝。(2013.10.18)
「四国の外」カテゴリの記事
- 姫路城(2016.09.02)
- 浅草(2016.05.07)
- 異人館(2015.05.08)
- 東京スカイツリー#2(2015.04.29)
- 東京スカイツリー(2015.04.28)
コメント
大宰府天満宮ですか^^
行った事無いですが^^駅の看板も梅の花^^
梅の木が多いのですね^^
茶席^^裏庭が良いですね^^裏庭でお茶を頂く
のは最高のようです^^小鳥も沢山居そうだ^^
投稿: 明日はケロリ^^ | 2008年11月 8日 (土) 01時38分
ケロリさん、ありがとうございます。
太宰府天満宮、菅原道真公といえばやはり梅ですよね。
梅の開花の時期に訪れてみたいものです。
投稿: まっすー | 2008年11月 8日 (土) 21時57分