坪尻駅。
スイッチバック式駅で鉄道ファンには有名な土讃線坪尻駅。
谷底にある秘境駅で一日の乗降客は平均2人だとか・・・。
紅葉も色あせ始めた某日、駅を俯瞰できる定番ポイントへ行ってみました。。。
列車は正午過ぎ、駅を通過する下りのアンパンマン列車ですが、正午でも日陰になってしまう。
両側に迫った斜面のため、線路に日が差す時間帯はわずかなよう。
| 固定リンク
「 紅葉」カテゴリの記事
「 E-3」カテゴリの記事
- ひこにゃんにあいたい。(2013.08.20)
- 南あわじ市市民まつり 福良湾海上花火大会2013。(2013.08.18)
- たくま港まつり海上花火大会2013。(2013.08.13)
- 鳴門市納涼花火大会2013。(2013.08.11)
- 吉野川市納涼花火大会2013。(2013.08.10)
「 ZD 12-60mmSWD」カテゴリの記事
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
- 唐岬ノ滝。(2013.10.18)
「 鉄道」カテゴリの記事
- 500 TYPE EVA(2016.05.06)
- 雪の大洲城(2016.02.02)
- こだま(2015.04.27)
- 朝もや(2014.11.17)
- みかん畑(2014.11.16)
コメント
凄い駅ですね^^この駅なら2人納得^^
山々に囲まれて良い雰囲気ですが、電車の本数も
少なそうですね^^最終電車に乗り遅れたら
凄く悲惨な運命が待ってますね^^
携帯の電波も届きそうな気配がしない山奥の
1枚ですね^^
投稿: 明日はケロリ^^ | 2008年12月14日 (日) 03時04分
ケロリさん、ありがとうございます。
この駅はまさに秘境駅で、車で駅まで乗りつける道がないんです。
山の中腹を縫う国道から荒れた獣道に近い道を歩いて下るしかないんです。
怖いものみたさに?各駅停車で訪れる鉄道マニアもいるようです。
投稿: まっすー | 2008年12月14日 (日) 22時28分
おひさしぶりです。
というかかなり前に数回しかコメント残してないので忘れられてると思います(笑)
ここたまに上の道は通ったりするんですが、一度も駅を見た事がありません。
スイッチバックで鉄っちゃんたちには有名な場所みたいですね^^
こんな谷間にあるとは~(・∀・)
どうりで地図で見ても道がないわけです(笑)
投稿: あー | 2008年12月15日 (月) 22時19分
あーさん、ども、おひさしぶりです。
ご心配なく、忘れていませんよぉ。
忘れるばかりか、ブログ巡回ルートにきっちり組み込まれており(笑)、ほぼ毎日訪問させていただいております。
私的にはお久しぶりの気がしてません。(笑)
なにぶん文才がないのでコメントのほうはあれですが。。。(二度ほど投稿したかな・・・しかも一度は匿名だし・・・)
坪尻駅へはそのうち獣道を下って駅まで行ってみようかと目論んでおります。
投稿: まっすー | 2008年12月16日 (火) 21時00分