渓と新緑 其の弐。
・
・
前回からのつづき。。。
・
・
・
今日は午前中、貝堀りへ。
昨日の出社前に見たNHKの「おはよう四国」になんとも心引かれる情報が。
観音寺の有明浜でマテ貝を採る特集だったのですが、これがまた、おっもしろいように採れ、すっごいおもしろそうなんですねぇ。
で、本日、早速行ってみたしだいです。
採り方は簡単でジョウレン(鍬みたいの)で砂を平たく掘り、小さな穴が出てきたらそこに塩を入れるだけ。
すると穴の中のマテ貝が潮が満ちてきたと勘違いしニョキっと出てくるんですねぇ~。
そこをすかさずつまんで引っ張り出すわけなのです。
もぉ~おもしろすぎます!
また行きます、間違いなく。
・
採ったマテ貝は持ち帰りバター炒めで頂きました。
味はアサリには劣るもののおいしいです。
が、姿がグロテスクなのがちょっと・・・。
| 固定リンク
« 渓と新緑。 | トップページ | 渓と新緑 其の参。 »
コメント
今日の滝もいいですね^^周囲が苔で緑色
奥のほうは日が差し込んでいるのか
明るいですね^^相当な山奥でしょう^^
熊にも出会えそうな雰囲気です^^
マテ貝とり行かれたんですか^^浜遊びは
面白いですよね^^時間が経つのを忘れて
終います^^今日はケロリも広角レンズで
ますどこさんの真似をして電車を撮りましたが
難しいものですね^^広角過ぎると電車の
柄が見えないし、75ミリ一杯にすると広大な
景色が消えてしまうし^^相手は移動するし
難しいものだと感じましたよ^^以前のアンパンマン
列車やレンゲと鉄橋を渡る列車の写真ですが^^
見事なものだと感じる次第でした^^風景写真も
奥が深いですね^^
投稿: 明日はケロリ^^ | 2009年5月17日 (日) 19時20分
ケロリさん、ありがとうございます。
ここはけっこう山奥ですね。
クマにはできれば出会いたくないですぅ。
新しいレンズでいろいろ撮られているんですね。
私も構図には四苦八苦してますよぉ。
あっち行きこっち行きうろうろして楽しんでます。
投稿: まっすー | 2009年5月19日 (火) 00時59分
新緑涼しげでいいですね^^
これからの季節、こういう所に行ってみたいな♪
マテ貝ですが、私もつい先日知り合いから生きた殻付のを頂きました。
今まで剥いて茹でてあるのしか見たことがなかったので、最初容器に何が入ってるのか解らず、
覗き込んだときにそのあまりのグロさに鳥肌が立ってしまい、母が調理済むまで見れませんでした(;^_^A
同じくバター炒めがお勧めという事で食べましたが、味は美味しかったです♪(外見を見なければ・爆)
投稿: あー | 2009年5月19日 (火) 09時54分
あーさん、ありがとうございます。
マテ貝、実際に砂浜で採ってみるとおもしろいですよぉ~。
最初はちょっと気持ち悪いですけど・・・。
少し前に、会社の人にアサリ掘りも教えてもらい、貝掘りにはまりそうです。。。
投稿: まっすー | 2009年5月19日 (火) 21時48分