安居渓谷。
・
乙女河原
飛龍の滝
もみじ公園
みかえりの滝
・
安居渓谷です。
今年はたくさん紅葉を見に行ったので、
しばらく紅葉の在庫写真が続きます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
・
乙女河原
飛龍の滝
もみじ公園
みかえりの滝
・
安居渓谷です。
今年はたくさん紅葉を見に行ったので、
しばらく紅葉の在庫写真が続きます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
・
・
・
・
・
今年も大窪寺の紅葉を見に行ってきました。
と、いいましても、リアルタイムではなく10日くらい前になりますでしょうか。。。
今年の紅葉は大窪寺で今まで見た中で一番きれいだったような気がします。
それに伴うのでしょうか、観光客の数も半端ではありませんでしたが。
訂正です。
2枚目はE-3とZUIKO DIGITAL ED 50-200mmSWDでした。
この日はE-5に12-60、E-3に50-200つけ、2台ぶら下げての紅葉見物でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・
・
・
中津渓谷のつづき。。。
中津渓谷の遊歩道は2.3kmほどあるらしく、渓谷入り口と渓谷上流部では紅葉の進み方が違うようです。
4枚目は渓谷の上流部。
すでに落葉が始まっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・
・
中津渓谷にある雨竜の滝です。
ここでは、この滝の人気の高さを思い知らされました。
中津渓谷に到着し「中津渓谷ゆの森」で食事しした後、正午に渓谷に入りました。
滝に到着したのが13時半前。
滝の展望台には年配のカメラマンが一人撮影しておられました。
展望台は狭いので撮影が終わるのを待つことにしたのですが・・・。
数分後、あとから来た二人のカメラマンがすぐに撮影開始。
先のカメラマンの三脚の足の間に三脚を差し込んで超接近戦です。
私の最も避けたい展開が目の前で繰り広げられ始めました・・・。
これは待ってたらいつまでたっても撮れないと悟り、しかたなく私も隙間から撮影開始。
すると、後から後からどんどんカメラマンが来ます。
そして、あっという間に撮影待ちの行列ができてしまいました。
何とか撮り終えましたが、あと十数分遅かったらと思うと・・・。
この時期は、渓谷に到着後、なりふり構わず滝に向かうのがベスト。
それも午前中に。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・
打出の小槌と紅葉。
福禄寿と紅葉。
・
高知県は仁淀川町の中津渓谷に行ってきました。
ここは有名なだけあって多くの見物客で賑わっていましたよ。
そして、なぜか遊歩道沿いには七福神像が配されております。
残念ながら、大黒天だけ気づかずスルーした模様。
「打出の小槌」付近にいたらしいです・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・
高知県は大川村にある翁の滝です。
瀬戸川渓谷の後に寄ってみました。
予定ではもう少し早く到着するはずでしたが、
瀬戸川渓谷で長居しすぎてしまい、滝が山影に入ってしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・
・
・
「つるぎやたき」と読みます。
昨日UPした写真の中の吊橋を渡るとこの滝があります。
エメラルドグリーンの滝つぼを有します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・
・
・
・
瀬戸川渓谷のアメガエリの滝です。
この日は数名のカメラマンを見かけました。
滝で多くのカメラマンに出会うのは初めてかも。
みなさん、見頃の時期をよくご存知ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・
・
・
高知県は土佐町の瀬戸川渓谷に行ってきました。
ここにはアメガエリの滝があるのですが、
滝にはこれまでに2度ほど訪れておりますが、渓谷を散策してみたのは初めてです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
・
・
E-5の初撮りにどこに行こうか悩みまして、
県内の紅葉はまだ先だし(寒霞渓は除きますよ。。。)、
香川では標高の高い大川山に紅葉を期待して行ってみました。
結果は2本のもみじが紅葉しておりまして、
このうちの1本を右から左から、下から上から撮りまくりです。
で、E-5ですが、いい感じです。
E-3からそんなには変わってませんけど、
かゆい所に手が届いたって感じでしょうか。
E-3譲りのグリップは手に吸い付くようで、さらに持ちやすくなった印象。
第一印象の劇的な違いは背面液晶の美しさ。
たぶん、他社並になっただけなんでしょうけど、E-3からの大きな違いを感じるのはここですね。
画質に関しては、あくまで私の個人的な私見になりますが、
ローパスの薄型化とファインディテール処理の効果でか、細部の解像度が増したような気がします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
・
・
まだ、百間滝ネタです。。。
犬の尻淵からさらに上流に向かって進みますとメンブチ(1枚目)、
そして、すぐ上にオンブチ(2枚目)があります。
メンブチはなだらかに流れ落ちる滝であります。
一方、オンブチは岩を穿きつつくの字に折れ曲がっており、
さらに写真にはありませんが、左の岩肌は大きく削り取られ広い滝壷を形成しております。
増水時には荒々しい滝に変貌することが垣間見れます。
3枚目はおまけ。
途中の渓流でちょっと気になった小滝です。
通り過ぎたんだけど、引き返して撮影しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・
百間滝のちょい上流にある小滝と淵です。
この日はとてもよい天気でして、
百間滝では、もういいよってくらい日が差してましたが・・・。
ここは木々に遮られ、よい天気がうそのように薄暗い雰囲気。
淵はいかにも深そうで、もうほぼ黒に近いふか~い深い緑色を呈しております。
光が差せばきれいな青色に見えるのかも。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント