紀念の滝。
・
・
・
権現の滝から高知方面に戻りつつ、久万高原町県境付近の紀念の滝へ。
道路沿いに大きな看板と滝名の由来の看板があります。
滝への遊歩道入り口にはこれまた滝名の刻まれた大きな石碑が。
地元の地域で大事にされている滝なのでしょうか。
遊歩道もきれいに手入れされています。
今まで滝名は「記念」かと思ってましたが「紀念」だったんですね。
道路沿いの大きな看板見てはじめて気づきました。
愛媛と高知を結び、後のR33となる県道土佐街道を開作の際に当時の県知事さんが命名されたそうです。
| 固定リンク
「 ZD 12-60mmSWD」カテゴリの記事
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
- 唐岬ノ滝。(2013.10.18)
「 滝(愛媛)」カテゴリの記事
- 氷瀑・白猪の滝2017(2017.02.16)
- 雨の清瀧(2016.11.28)
- 氷瀑白猪の滝2016(2016.01.28)
- 紅葉ヶ滝(2015.11.29)
- 唐岬ノ滝と石鎚山遠望(2015.10.05)
「 新緑」カテゴリの記事
「 E-5」カテゴリの記事
- 今日のだるまさん。(2014.02.20)
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
コメント
私も「記念」と思っていました。何度も看板を見ているはずなのに、思い込んでいたんですね。
この滝を訪れたのはいつも晴れの時なので、コントラストが強く気に入ったものが取れていません。雨模様のしっとりした感じがいいですね。
投稿: yamto | 2011年6月11日 (土) 08時17分
yamtoさん、こんにちは。
私はあの界隈は初めてなんです。
あちこちに滝があっておもしろいですね。
晴れの日の滝は青空や虹が出てきれいですけど、写真を撮るには難しい場合がありますよね。
私のカメラはコントラストが大きいのが苦手なので晴れの日は四苦八苦です。
投稿: まっすー | 2011年6月11日 (土) 16時51分