霞む鱒返しの滝。
今日は県展を観に香川県文化会館に行ってきました。
日本画と書は見てもわからないので県立ミュージアムまでは行きませんでしたけど。。。
県内のトップレベルの写真展だけあって、まず視点から違います。
私では絶対撮らないような視点からの写真がたくさん入選していましたね。
・
今日の写真は大山滝のあとに向かった鱒返しの滝です。
残念ながら霧がかかってしまい全容がはっきりせず仕舞いです。
リベンジの滝がまた増えてしまった・・・。
| 固定リンク
「 ZD 12-60mmSWD」カテゴリの記事
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
- 唐岬ノ滝。(2013.10.18)
「 E-5」カテゴリの記事
- 今日のだるまさん。(2014.02.20)
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
コメント
いかがお過ごしですか?
最近は雨も多く,徳島の梅雨を満喫しております。
が…色々なところで崩落があり,滝巡りは厳しさ満点ですね。
(天霧の滝…かなり危なくなりました…)
僕はこの様な霧の中の滝の方が好きなのですが,全然とれず,挫折しそうです。
十分に素晴らしい作品だと思います。
まっすーさんの作品はどれも素敵で個性的だと思いますよ。
美術展に出されるような写真と一般的なフォトコンの写真はちょっと違いますよねぇ~。
どういう人がどんな思いで被写体を探して撮っているのか,とても気になりますね。
おそらく,全然違う場所で撮っているのでしょうね。
僕も努力していきたいと思っているので
これからも良い場所を教えてくださいね。
まっすーさんのブログはとても刺激的です。
投稿: しゅな | 2011年6月27日 (月) 12時57分
しゅなさん、こんばんは。
高速1000円の終了で駆け込みで瀬戸内海を渡って滝めぐりをして来ました。
やはり本州の滝は規模が大きくて見ごたえありますね。
四国は雨が多かったですが本州の方はそうでもなかったみたです。
徳島はあちこち通行止めなのでしょうか。
注意ですね。
滝めぐり主体だとどうしても図鑑写真になりがちでして。
もっと芸術的なのもと思いますが、時間と発想が足りてません。
ばたばたせず一箇所でじっくり構える心のゆとりを持ちたいのですが・・・。
投稿: まっすー | 2011年6月27日 (月) 22時16分
この滝は大山の北側斜面にあるため、晴天日陰になってしまいますね。
私も晴天時にもかかわらずかすんだ写真になってしまいました。
ここの滝見台で家内とお弁当を食べたのがいい思い出です。
投稿: yamto | 2011年6月28日 (火) 08時13分
yamtoさん、こんばんは。
ここは晴天でも霞んでしまうことがあるんですね。
霧が晴れるのをしばらく待ちましたが、辺りは一面の霧で諦めました。
奥様との滝めぐりはうらやましいですね。
うちは楽ちんなところしか付いてきませんよ。
まぁ、撮影が長くなっても気兼ねしなくていいので、一人のほうがいいのですけどねぇ。。。
投稿: まっすー | 2011年6月28日 (火) 22時20分