白滝公園。
・
・
・
・
愛媛県は大洲市の白滝公園に行ってきました。
まだ梅雨明け前のことになりますが。。。
白滝公園は園全体が滝のようなことになっておりました。
とても整備された遊歩道沿いは滝ばかり。
階段の遊歩道はどこからでも滝が見えます。
滝が見たいけど、アウトドア的なのはちょっと敬遠したいなぁって方にはよいかも。
1~3枚目は白滝公園の主役、雌滝です。
5枚目は最上流部の「貫洞の滝」です。
公園入り口の園内地図によると、このすぐ上にも滝があったみたいです。
「都の滝」と印字された白いテープが貫洞の滝の少し上に付け加えられていました。
5枚目の奥に少し写っているのが都の滝でしょうか?
| 固定リンク
「 ZD 12-60mmSWD」カテゴリの記事
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
- 唐岬ノ滝。(2013.10.18)
「 滝(愛媛)」カテゴリの記事
- 氷瀑・白猪の滝2017(2017.02.16)
- 雨の清瀧(2016.11.28)
- 氷瀑白猪の滝2016(2016.01.28)
- 紅葉ヶ滝(2015.11.29)
- 唐岬ノ滝と石鎚山遠望(2015.10.05)
「 E-5」カテゴリの記事
- 今日のだるまさん。(2014.02.20)
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
コメント
やはりこの時期、綺麗ですね。
私は昨年4月、前の車での最後の遠征として記録されているのでですが、このときの感想が「白滝公園はほぼ滝のみで構成される・・・」とあります。似たような感想ですね。
ただ、私の記憶では、「都の滝」は貫洞の滝より下流にあり、滝ともいえないような段差だったように思います。勘違いしたのでしょうか。
次は出来れば紅葉時、それも雌滝がライトアップされる時に行ってみたいですね。
投稿: | 2011年7月13日 (水) 08時14分
yamtoさんでしょうか、こんばんは。
案内図を撮ってきたので確認してみました。
貫洞の滝の下流の「子供の国」という公園付近に滝名を上からテープを貼って伏せた部分があります。
おそらくここに都の滝と書かれていたのではないかと思われます。
あとからで訂正した模様です。
投稿: まっすー | 2011年7月13日 (水) 23時57分
また名前を入れ忘れていましたね。
やはりそうですね。私の記憶では4枚目辺りが都の滝とされていたように思います。
私の訪れたときは、小雨とはいえ水量が少なく、貫洞の滝には魅力が感じられず、合歓の滝などは看板がないとわからないほどでした。
逆に未だ木々が少なく、雌滝の遠望が可能だったのが救いでしょうか。
まっすーさんの写真を見て再訪の意欲がわいてきました。
投稿: yamto | 2011年7月14日 (木) 08時11分
yamtoさん、こんばんは。
4枚目はたまたま撮ったのですが、あとでネットで検索してみると
ここを都の滝として紹介しているサイトもありました。
最上流部の都の滝を紹介したサイトもありまして、
それによると都の滝は滝つぼをもつ5mくらいの滝のようです。
投稿: まっすー | 2011年7月14日 (木) 21時32分