鳴門市納涼花火大会2011。
・
日曜日は鳴門市の花火大会に行ってきました。
ここの花火を見るのは今回が初めて。
前もって地図を見て決めていた場所で花火を待ちましたが・・・。
高台からと違い、打ち上げ場所がわからないうえに、どのくらいの高さに上げるのかもわからず。
そして不意に花火開始・・・。
あれ?
思っていたより15分早くはじまり全く不意をつかれる。
花火が建物や橋に隠れてなかなかポジションが決まらず、
打ちあがる花火に向かって右へ左へカメラ付き三脚を抱えて駆け回ることに。
| 固定リンク
「 ZD 12-60mmSWD」カテゴリの記事
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
- 唐岬ノ滝。(2013.10.18)
「 ZD 50-20mmSWD」カテゴリの記事
- 氷瀑白猪の滝全景。(2014.02.21)
- 今日のだるまさん。(2014.02.20)
- 氷瀑白猪の滝2014。(2014.02.20)
- 今日の夕日。(2014.02.16)
- 霞む夕日。(2014.02.02)
「 花火」カテゴリの記事
- みなと祭花火大会2017(2017.08.01)
- まるがめ婆娑羅まつり花火大会2016(2016.08.28)
- 南あわじ市福良湾花火大会2016(2016.08.26)
- どんどん高松2016(2016.08.22)
- さかいで大橋まつり海上花火大会2016(2016.08.19)
「 E-5」カテゴリの記事
- 今日のだるまさん。(2014.02.20)
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
コメント
こんにちわ。
鳴門の花火、橋を絡めるのも面白いですね。
私はいつもは場所撮りが大変ですがmk山から撮影しています。
(今年は今治とバッティングで今治に行っていました)
投稿: tomi3 | 2011年8月11日 (木) 10時27分
上の写真,良いんじゃないですか?
おっという驚きがありましたよ。
僕はいつも下から撮っています。
理由はよくわかりませんが,
今までの経験で上から見れるロケーションが少なかったのも影響しているかもしれませんね…。
投稿: | 2011年8月11日 (木) 13時22分
↑失礼,名前を入れ忘れました。
投稿: しゅな | 2011年8月11日 (木) 13時23分
tomi3さん、こんばんは。
鳴門でも人気のある撮影場所があるんですね。
今治の花火はよいのが撮れたでしょうか。
投稿: まっすー | 2011年8月11日 (木) 20時11分
しゅなさん、こんばんは。
下からだと帰りの渋滞が・・・。
そんな、写真とは関係ない理由から離れた高台からが多いです。
花火を見るのは近くからの方が絶対いいんですけど。
投稿: まっすー | 2011年8月11日 (木) 20時18分