アンパンマンとか。
宇和島におつかいに行ったので、ついでに写真撮りました。
いつものところでアンパンマン列車。
ずいぶん緑っぽくなってまいりました。
まだ7分咲くらいの桜を発見。
たぶん、梨の花。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
宇和島におつかいに行ったので、ついでに写真撮りました。
いつものところでアンパンマン列車。
ずいぶん緑っぽくなってまいりました。
まだ7分咲くらいの桜を発見。
たぶん、梨の花。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は放置していたしだれ桜の苗を植える日。
川井峠の販売所のご主人によるとしだれ桜は一段高いところに植えるとよいとのことであった。
確かにだいたいどこのしだれ桜も一段高いところに植えられ、枝が地面より下に枝垂れている。
実家の庭にも大した高さではないが一段高いところがあり、1本目は空いたスペースに植えられたが、2本目のスペースはない。
ちょうどいいところに1.5m程度の植木があり、ここがベストポジションだ。
これを掘り返して別の場所に植え替え、2本目を植える作戦に決めた。
だが、この掘り返す作業がかなり大変であった。
なんべく根を温存するために広く堀リ始めたので地面から分離するのにずいぶん時間を要してしまった。
この掘り返した植木を植える穴を掘り植え替えるのだが、土が大量に付いた植木を運ぶのも一苦労であった。
ここまで来れば後は楽だ。
掘り返した穴に肥料を加え、支柱を作ってしだれ桜を植えて完成である。
しだれ桜には頑張ってなんとか超高速で育ってくれないものか。
生きているうちに段差より下に枝垂れるほど大きくなってくれるとありがたいが、難しいだろうな。
写真は川井峠で見つけた一場面です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
川井峠のつづき。
・
・
あちこち目に止まるしだれ桜を撮りつつ帰る。
購入したしだれ桜を植えようと、夕方、実家へ寄ってみたが日が暮れてしまい一本しか植えられなかった。
一週間くらい置いといても大丈夫らしいので、もう一本は放置する。
庭の隅で3年前に植えたしだれ桜が花を付けていたが、4年前のは植えたところが悪いのか成長が悪く花も付けていない。
今年のはうまく育ってくれるといいが。
おしまい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
川井峠のつづき。
・
・
今年はここだけしか撮れる場所がないので、いつも以上に行ったり来たり登ったり下ったりしてみる。
1枚目の大きなしだれ桜の下の倉庫のとこでしだれ桜の苗を販売していた。
3年前のは3000円だったが、今年のは一本1500円だ。
2本購入。
苗を2本持って写真は撮れないのでここは終了。
まだ昼前なので付近を探索してみる。
穴吹川沿いはあちこちしだれ桜だらけだ。
川井峠を下り、山間の道で大きめのしだれ桜を見つけたので撮らせてもらった。
・
・
・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も川井峠に行ってきました。
行きがけの駄賃の桜と閑定の滝。
いつも以上?にごちゃついてます。
水量は少なめ。
たくさんのしだれ桜が咲く民家。
例年、おじゃまして見せて頂いているのですが、今年はロープが張られ開放していない旨の看板が。残念。
定番の芝桜のとこのしだれ桜。
今年は花のつきがいまひとつか?スカスカした感じ。
あと、人工物が増えたせいで構図に苦戦する。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント