御来光の滝!2013。
土曜日、2年ぶりに御来光の滝に行ってきました。
集合場所の長尾根展望所までは長沢ダムから向かうつもりでしたが、念のため前日に電話確認すると、直前の台風でまたしてもよさこい峠~土小屋間が崩壊しているとのこと!
予定では翌日の朝7時に開通とのことであった。
行けないことはないが念のため黒森峠を越えて石鎚スカイラインをめざす。
朝4時に出発し、スカイラインゲートに6時40分ごろ到着。
開門後、到着した展望所には車はなし。
しばらくして石鎚山にご一緒したKさん到着、同乗の方がもう一人おられる。
Kさんとおいわさんの山歩きグループの先輩(Yさん)とのことだ。
かなりお年を召しておいでのようであったが、後で年齢を聞いてびっくり、七十半ばとのことであった。
しかし、このYさんがすごかった・・・、おいわさんやKさんに全く遜色がなかったのである。
おいわさんたちに出会って感じた、「登山家最強」を改めて実感したのであった。
・
装備を整えているうち、Kさんのすぐ後においわさん到着。
これで全員集合、今回はこの4人で御来光の滝をめざすのだ。
8時少し前、谷底を目指し急斜面を下る。
谷底の堰堤に到着。
台風で心配した増水もない。
2年前の水量と同じような感じだ。
茶色と白のまだら模様の川底の脇を通過。
七釜到着。ちょっと休憩。
Yさんがキノコを見つけてくれたが、すでに腐っているとのことだ。
撮るのをやめようかと思ったが、後から来たKさんが撮り始めたので真似して撮ってみた。
右岸から左岸へ、何回目かの渡渉。
渡渉して上を見上げるときれいな透けもみじがあった。
南沢到着。ちょっと休憩。
御来光の滝全景ポイントから。
今回は望遠レンズを持ってきたので、ここから50-200㎜に交換。
全景ポイントから最大ズームで。
この先からおいわさんは登山道を真っ直ぐ、KさんとYさんは沢に下りるようだ。
私もKさんとYさんの後を追う。
沢に下り、滝前の大きなカエデと御来光の滝。
50-200㎜を持ってきたのはここからの撮影のためだ。
2年前に初めてここに来たときは、真っ直ぐ登山道を進み、このカエデの真下から撮影を始めたのだった。
そのとき、同行していたなかちゃんとyamtoさんは沢に下りてずいぶん下から撮影を始めていたのである。
今回は真似して沢に下りてみようと思っていたので、Kさんたちが下りてくれてありがたかった。
同じ場所からカエデをアップで。
ここから撮影しながら沢を這い上がって行く。
つづく。。。
| 固定リンク
「 紅葉」カテゴリの記事
「 ZD 12-60mmSWD」カテゴリの記事
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
- 唐岬ノ滝。(2013.10.18)
「 滝(愛媛)」カテゴリの記事
- 氷瀑・白猪の滝2017(2017.02.16)
- 雨の清瀧(2016.11.28)
- 氷瀑白猪の滝2016(2016.01.28)
- 紅葉ヶ滝(2015.11.29)
- 唐岬ノ滝と石鎚山遠望(2015.10.05)
「 ZD 50-20mmSWD」カテゴリの記事
- 氷瀑白猪の滝全景。(2014.02.21)
- 今日のだるまさん。(2014.02.20)
- 氷瀑白猪の滝2014。(2014.02.20)
- 今日の夕日。(2014.02.16)
- 霞む夕日。(2014.02.02)
「 E-5」カテゴリの記事
- 今日のだるまさん。(2014.02.20)
- 御来光の滝!2013Ⅱ。(2013.11.04)
- 御来光の滝!2013。(2013.11.03)
- E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。(2013.10.20)
- アサギマダラ。(2013.10.19)
コメント