姫路城
行列に並びつつ、人のいない槍とか掛けるとこを撮ってみたり・・・
真新しい漆喰を撮ってみたり・・・
天守から降りてきました・・・
天守閣のガイドさんに石落としが空いてるとこがあるよ、と教えてもらった西の丸にも行ってみる。
西の丸の百閒廊下より・・・
百閒廊下より・・・
西の丸に降りてきた・・・
入口に戻ってきた・・・
おしまい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
行列に並びつつ、人のいない槍とか掛けるとこを撮ってみたり・・・
真新しい漆喰を撮ってみたり・・・
天守から降りてきました・・・
天守閣のガイドさんに石落としが空いてるとこがあるよ、と教えてもらった西の丸にも行ってみる。
西の丸の百閒廊下より・・・
百閒廊下より・・・
西の丸に降りてきた・・・
入口に戻ってきた・・・
おしまい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お盆休みに彦根城に行ってきました。
最大目標はタイトル通りのひこにゃんです。
彦根城でのひこにゃんの登場は一日3回、登場時間は10:30、13:30、15:00でそれぞれ30分間のお出まし。
渋滞にはまって彦根城に到着したのは12時を少し回った時間。
彦根城。
足早に彦根城の天守閣を見て周り、ひこにゃんの登場場所へ。
少しずつひこにゃん目当てと思しき人たちが集まってくる。
ひこにゃん登場。
ちょっと遠いひこにゃん。
望遠を取り出すか迷いながら撮影。
急いでカバンから50-200㎜を装着済みのE-3を取り出す。
かわいいやないか、ひこにゃん。
再びE-5に持ち替える間に魚パフォーマンス中のひこにゃん。
写真には写っていないが周囲はすごい人の山である。
ライブビュー&バリアングルモニターで人の頭越しに撮る。
パフォーマンスで乱れた毛並みを整えてもらうひこにゃん。
体力の限界のひこにゃん、一旦、休憩に戻る。
一旦隠れて再び姿を現すお約束を忘れないひこにゃん。
体力が回復し再び登場のひこにゃん。
花パフォーマンスのひこにゃん。
せんべいパフォーマンスのひこにゃん。
せんべい終了。
近づいたら目線をくれるひこにゃん。
再び毛並みを整えてもらうひこにゃん。
最後の力を振り絞り踊るひこにゃん。
終了のポーズ?のひこにゃん。
ひこにゃん、ばいばい。
最後のお約束を忘れないひこにゃん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・
世間は3連休の中、和歌山へ出張に。
仕事が微妙に早く終わった日、宿泊先のホテルからすぐの和歌山城へ無理やりダッシュで観光に行ってきました。
和歌山城内には名勝の紅葉渓庭園(もみじだにていえん)があるのですが、着いたのは閉門5分前・・・。
(庭園だけは早めに門が閉まってしまうよう。)
庭園に入るが「後2分で門を閉めるよぉ~」とおっさんの冷たい声が背中に突き刺さる・・・。
仕方なく庭園から出て、外から撮ることに。。。
がぁ、日暮れ間近で、感度上げて絞り開放でも手振れしそうなSSしか得られず、かなり消化不良でしゅ~りょぉ・・・。
1枚目は和歌山城天守閣、2枚目が紅葉渓庭園です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
5月某日、某嫁の買い物に高松へ。
例の如く買い物に付き合う気もなく玉藻公園へ行って見ました。
玉藻公園ではちょうどツツジの咲いている時期で、人の背よりも大きい球形に整えられたツツジを見ることができました。
・
・
披雲閣。
・
・
・
ドウダンツツジ。
ツツジの花にはとても見えませんが、これでもツツジ科なのです。
他のツツジと同じく、大きな球形の緑の塊に小さな白い花がたくさんついていました。
・
後方は披雲閣の書院。
後方は月見櫓。
後方は同じく月見櫓。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
某日、某嫁に運転手を命ぜられ久しぶりに高松に。
某嫁の買い物にまで付き合うつもりもなく、一人で街ぶらとなりました。。。
まぁ、玉藻公園(高松城跡)の周りをぐるっと回っただけなんですが・・・。
玉藻公園の艮櫓(うしとらやぐら) 。
艮櫓と琴電。
月見櫓とクレメント高松。
左から月見櫓、水手御門、渡櫓。
高松城は日本三大水城で、堀の水は海水を引き込んでいます。
当然、干満の差があり、堀にはチヌやボラがいるとか・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日、今年3度目の積雪です。
朝から所用で出かけるのに、またまた車の雪かき・・・3度目。
用事を済ませ、うろうろ徘徊しました。
丸亀城に行ってみた。
高いとこだとたくさん積もってるかと思ったが、そうでもなかった・・・。
飯野山も瀬戸大橋も雲に隠れて見えず。
丸亀ハーフマラソンの中継車が来ていました。
パッと見、かなり怪しい集団に見えた。。。
中継車が白いハイエース?だったので、パナ○ェーブ研究所かと・・・(古)
車のフロントガラスには雪が残っていたので、泊り込みだったのかも・・・、ご苦労様です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
E-3 E-5 E-M1 ZD 12-60mmSWD ZD 50-20mmSWD ZD 8mmFisheye ZD 9-18mm ZD EC-14 M.ZD 12-40mm F2.8 PRO M.ZD 40-150mm F2.8 PRO M.ZD 1.4x Teleconverter MC-14 Cyber-shot DSC-H1 OLYMPUS TOUGH TG-1 RICOH CX2 カメラ関連 ケータイカメラ 滝の目次 滝(徳島) 滝(愛媛) 滝(香川) 滝(高知) 滝(九州) 滝(本州) アートフィルター 渓 紅葉 新緑 花火 島サイクリング 登山 自転車 里山 四国八十八ヶ所 夕景 夜景 朝景 海 讃岐富士 天体 星景 気象光学現象 流星 玉ボケ 虹 雪景色 雫 雲 風景 オリンパスブルー 城 寺 町ぶら 神社 ホタル 昆虫 鳥 航空機 船 鉄道 イベント イルミネーション 祭り おぶじぇ ゆるキャラ タイムラプス フォトコンテスト 動物 四国の外 地域(徳島) 地域(愛媛) 地域(香川) 地域(高知) 競馬 花 花(アジサイ) 花(ウメ) 花(オニバス) 花(キバナコスモス) 花(キンセンカ) 花(コスモス) 花(サクラ) 花(サツキ) 花(シャクナゲ) 花(スイセン) 花(チューリップ) 花(ツツジ) 花(ツバキ) 花(ハス) 花(バラ) 花(ヒマワリ) 花(フジ) 花(ペンタス) 花(ボタン) 花(ポピー) 花(マーガレット) 花(モモ) 花(彼岸花) 花(百日草) 花(睡蓮) 花(花ショウブ) 花(菊) 花(菜の花)
最近のコメント