雨の塩降の滝
水量が多いと左側の断崖をカーテン状に水流が落ちるのだけれど、今回の水量は少な目。
雨でつるつるの岩場が危ないのも相まって早々に滝を後にする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
水量が多いと左側の断崖をカーテン状に水流が落ちるのだけれど、今回の水量は少な目。
雨でつるつるの岩場が危ないのも相まって早々に滝を後にする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
正午前、ようやく滝に太陽が差し始める。
しかーし、虹がでない・・・。
太陽が高すぎ?
おいわさんが撮った大滝の虹の写真は秋なんだよなぁ。
今年はさらにこの後目的があるので早々に撤収する。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
13時、大滝を後にする。
さらに上流にある不動滝をと思っていたが、探索するには時間不足だ。
なかちゃんのレポにあった大滝すぐ下流、左岸の支流に懸かる斜瀑を探してみることに。
踏み跡があるとのことだが見当たらない。
水量のある支流は一つだけなので見当をつけて斜面を這い上がってみると、目の前に踏み跡発見。
ガレ場を横切り、支流の下からわずかに見える滝の上部を横目に進むと・・・岩盤を滑り落ちる斜瀑が姿を現しました。
・
・
・
・
滝正面はオーバーハングした岩が迫り出している。
水流に穿かれた空間だろうか。
時間は14:30、帰ることにする。
小道から林道に出たところでポツポツ降り出した、と思ったらみるみる大粒のどしゃ降りになった。
朝はあんなに青空だったのに・・・。
最後はびしょびしょになったが、久しぶりによく遊びまくった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日、奥安居渓谷の大滝(おおたび)に行ってきました。
土曜に須崎で花火を観た後、安居渓谷で車中泊して大滝に向かいました。
昇竜の滝からしばらくして工事車両以外通行止めの道路封鎖。
徒歩で進むと土砂崩れ後の工事現場がありました。
車両は通れそうでしたが、上方の斜面の砂止めは大きな岩であふれそうです。
滝への入口に到着。
ここからはおいわさんの滝めぐりレポートを参考に進みます。
これがないと絶対に行けませんでした。
先達の皆さんに感謝。
9:00。入口から1.5km、左岸への橋に到着。ん?半分流されてる?
ひとまず大滝神社まで行って、上から滝を見てみる。
・
上方から見た大滝ですが、木が邪魔でよく見えず。
再び左岸への橋に戻り、渡ってみると↓こうなってました。
↓この奥の岩の隙間のさらに奥に大滝があるのですが、ここからは見えない。
この淵の向こう側に渡る必要があります。
おいわさんのレポ通り、発見したロープで左岸を高巻き、ロープで下降。
すると岩に挟まれ全景は見えませんが、岩の間から大滝が姿を現しました。
・
・
・
・
・
この日は朝から快晴、このまま曇らなければ、おいわさんの写真展で見た虹の懸かる大滝が見えるかも。
滝に日が差し込んでくるまで滝つぼで遊んでみる。↓
・
次第に滝に日が差し込み始める。
が、ここから急激に曇りはじめ・・・曇りました。
残念。
虹現れず。
名残惜しく最後にこのカットを撮って、13:00撤収。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
御来光の滝の帰りに撮りました氷室の大滝です。
・
御来光の滝はE-5を使いましたが、こちらはE-M1で。
御来光の滝にE-M1で行かなかったのは、まだ滝撮りのセッティングが出来ていなかったから。
案の定、ここでは間誤付いてしまいました・・・、御来光の滝にぶっつけで持ってかなくてよかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・
・
西滝、権現滝から車に戻りしばらくすると激しい雨に。
近くにあるにこ淵にはまだ行ったことがなかったので、にこ淵入り口付近で待機。。。
数十分待ったでしょうか、小雨になってきたのでチャンスとばかりにこ淵に向かいます。
晴れていればライトブルーのきれいな滝つぼが拝めたはずなのですが・・・。
残念ながら雨模様なので仕方ありません、ダークグリーンで我慢します。
もっと撮影したかったのですが、また雨が激しくなりました。
カメラはへっちゃらですが、晴れスタイルの人間が持ちません。
今度は晴れの日にと思いつつ車へ戻ることにしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・
・
・
ずいぶん間のびしてしまいましたが、程野の滝のつづき。。。
東滝の次に向かったのが西滝と権現滝。
1~3枚目は西滝、4枚目が権現滝です。
西滝は100m、権現滝は50mくらいの落差があるようですが、
遊歩道からはともに滝の一部しか見ることができません。
権現滝を更に遊歩道を進むと4本目の大樽の滝の滝口に出ますが、当然滝は見えません。
前回はそれを知らず、しんどい思いをしてがっかりした苦い思い出が・・・。
今回はもちろん権現滝までで引き返しました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
・
・
・
高知県いの町の程野の滝の東滝です。
先日の台風の数日後に行ってみました。
ここへは5年ぶりくらいになりますが、そのときはちょろ滝で残念なことに。。。
そして今回、台風での増水を期待して久しぶりに行ってみたのですが。
上段が2条となるなど前回に比べ増水はしておりますが思ったほどでは・・・。
近寄れないくらいの豪瀑とまでは、なかなかならないものですね。
台風通過直後ならまた違ったのかな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
・
・
・
中津渓谷ではわき目もふらず雨龍の滝を目指し、そのまま帰るつもりでしたが・・・、
結局、竜宮淵まで行ってしまいました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
E-3 E-5 E-M1 ZD 12-60mmSWD ZD 50-20mmSWD ZD 8mmFisheye ZD 9-18mm ZD EC-14 M.ZD 12-40mm F2.8 PRO M.ZD 40-150mm F2.8 PRO M.ZD 1.4x Teleconverter MC-14 Cyber-shot DSC-H1 OLYMPUS TOUGH TG-1 RICOH CX2 カメラ関連 ケータイカメラ 滝の目次 滝(徳島) 滝(愛媛) 滝(香川) 滝(高知) 滝(九州) 滝(本州) アートフィルター 渓 紅葉 新緑 花火 島サイクリング 登山 自転車 里山 四国八十八ヶ所 夕景 夜景 朝景 海 讃岐富士 天体 星景 気象光学現象 流星 玉ボケ 虹 雪景色 雫 雲 風景 オリンパスブルー 城 寺 町ぶら 神社 ホタル 昆虫 鳥 航空機 船 鉄道 イベント イルミネーション 祭り おぶじぇ ゆるキャラ タイムラプス フォトコンテスト 動物 四国の外 地域(徳島) 地域(愛媛) 地域(香川) 地域(高知) 競馬 花 花(アジサイ) 花(ウメ) 花(オニバス) 花(キバナコスモス) 花(キンセンカ) 花(コスモス) 花(サクラ) 花(サツキ) 花(シャクナゲ) 花(スイセン) 花(チューリップ) 花(ツツジ) 花(ツバキ) 花(ハス) 花(バラ) 花(ヒマワリ) 花(フジ) 花(ペンタス) 花(ボタン) 花(ポピー) 花(マーガレット) 花(モモ) 花(彼岸花) 花(百日草) 花(睡蓮) 花(花ショウブ) 花(菊) 花(菜の花)
最近のコメント