雨の仙龍寺
一本のもみじしか残っていませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
因島から尾道のお寺めぐりを計画していたのだけれど、因島で因島フラワーパーク、水軍城と予定外の行動をしてしまった結果、1ヶ寺しか巡れない有様に。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・
・
・
・
・
・
・
・
和歌山に行ってきました。
ルートは高野山~円月島~熊野那智大社~熊野速玉大社~熊野本宮大社です。
もちろん本命は那智の滝です。
高野山は八十八ヶ所が終わったらと思ってましたが、道すがら寄ってみました。
広くてとても全部見て周る時間はありませんでしたけどね。
1枚目大門、2~4枚目壇上伽藍、5~7枚目が金剛峯寺です。
円月島は宿に向かう途中で寄ったのですが、期待の夕焼けはさっぱり。
・・・つづく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・
・
・
・
・
折角なので浅草寺にも行ってみた。。。
1~3枚目は夜なんですが、ライトアップされてとても明るいです。
4,5枚目は夕暮れ。
浅草寺からもスカイツリーが見えますね。
最後の写真は香川に帰る直前に撮影したもの。
第1展望台は辛うじて見えますが、第2展望台は完全に雲の中です。
スカイツリーに上っても、真っ白でなんにも見えないってこともありそうですね。
(おしまい)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・
・
日曜日はあれこれ悩んだ末に徳島の勝浦町に向かうことに。
道中、通りかかった徳島市の丈六寺に桜が咲いていたので立ち寄ってみました。
山門正面や本堂に伸びる参道周囲の桜が満開でした。
ここはどっかに似てるなぁ~としばらく考えてましたら思い出しました。
新居浜の瑞應寺。
どちらも曹洞宗でした。
雰囲気が似てるわけです。
(1,2枚目はアートフィルターです。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
・
1月3日、今年も厄除けのため與田寺へ。
当日は毎年、柴燈大護摩(→2009)が行われるので、昨年頂いたお札を持参し古いお札入れに納めます。
後は昨年と同様。
鐘楼脇の御祈祷申込書に住所(丁寧に書きましょう)、氏名、かぞえ年、願い事(私は厄除開運)、志納料に丸印をして五千円以上のお札の窓口でお札を頂きます。
ちなみに、志納料は・・・
1.二千円・・・お札のみ(一座の祈祷したお札)
2.五千円・・・お札と祈祷(一ヶ月間の祈祷)
3.一万円・・・お札と祈祷(三ヶ月間の祈祷)
4.二万円・・・お札と祈祷(一年間の常祈祷)
5.五万円・・・お札と祈祷(特別護摩祈祷)
・・・となっております。
お札を頂くと窓口の向かい側にある待合所に上がって待機します。
前のグループが終わると本堂に移動し、一旦お札を預けてお坊さんの御祈祷が始まります。
御祈祷の最後はお坊さんが祈願者の住所と名前を読み上げます。
申込書に読みやすく書いていないとはっきりと読み上げてもらえないので注意が必要です。
全員の名前が読み上げられると終了です。
自分のお札を受け取って帰ります。
一グループ当たり約30分くらいのサイクルで御祈祷が行われているようでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
わたくし、今年、本厄なんです。
当初は厄除けに行く気がなかったのですが・・・。(当然、前厄ではなにもせず)
偶然仕事先で、厄払いは節分までの3のつく日に行くとよいらしい、と
なんとも眉唾な情報を入手しました。
そして、情報入手日の翌日(1月23日)がラストチャンスでしかも日曜日。
・・・なぜか俄然?厄除けに行く気になりました・・・。
てなわけで、勝って知ったる與田寺へ厄除けに行ってきました。
・
本堂へお参り後、厄除けの申し込みです。
まずは鐘楼のところにある申し込み用紙に記入。
項目は住所、氏名(読み仮名)、年齢、願い事に丸印(私は当然、厄除開運)、そして祈願料にも丸印。
祈願料は、
二千円・・・お札のみ
五千円・・・お札と一ヶ月間の祈祷
一万円・・・お札と三ヶ月間の祈祷
二万円・・・お札と一年間の祈祷
記入したらお守りなどを販売しているところの左隣の窓口へ申し込み用紙を渡し、
お札を頂いて、祈願料を払う。
そして、真後ろの待合所に上がり、待機します。(二千円のお札のみは必要ありません)
時間が来ると祈願者みなさんで廊下を歩いて進み、本堂に入ります。
そして、お坊さんのお経がはじまります。
最後に、お坊さんが全員の申し込み用紙の住所と氏名を読み上げ、
一人ひとりにお札を渡して終了です。
ここで、注意しなければならないことがあります。
最後にお坊さんが住所、氏名を読み上げますが、読みにくい字とか難しい字?は、
むにゃむにゃ言われるか完全に飛ばされます。
用紙には丁寧に読みやすく記入し、難しい字には読み仮名をふるとよいかも知れませんね。
(写真は3年前のものです。)
・
追記→與田寺で厄除け2012。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
チョイ古いネタで。。。
今年も大護摩供養の行われる厄除けの寺、與田寺へ。
今年は某家族が昨年頂いたお札を持参で。。。
仁王門前の椋の木。
天然記念物です。
・
なにやら境内からはすっごい煙が。。。
前が見えないほどの煙が充満中。。。
どうやら護摩台で檜の枝を燃やしてる模様・・・。
大護摩供養。
昨年は着いたのが終わった後でしたが今年は間に合いました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
・
・
・
西山興隆寺のつづき。。。
紅葉も素晴らしいですが、なだらかな石段、境内を支える石垣の立派さにちょっとびっくり。
紅葉の名所のなるのも頷けます。
(二枚目が本堂です。)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
E-3 E-5 E-M1 ZD 12-60mmSWD ZD 50-20mmSWD ZD 8mmFisheye ZD 9-18mm ZD EC-14 M.ZD 12-40mm F2.8 PRO M.ZD 40-150mm F2.8 PRO M.ZD 1.4x Teleconverter MC-14 Cyber-shot DSC-H1 OLYMPUS TOUGH TG-1 RICOH CX2 カメラ関連 ケータイカメラ 滝の目次 滝(徳島) 滝(愛媛) 滝(香川) 滝(高知) 滝(九州) 滝(本州) アートフィルター 渓 紅葉 新緑 花火 島サイクリング 登山 自転車 里山 四国八十八ヶ所 夕景 夜景 朝景 海 讃岐富士 天体 星景 気象光学現象 流星 玉ボケ 虹 雪景色 雫 雲 風景 オリンパスブルー 城 寺 町ぶら 神社 ホタル 昆虫 鳥 航空機 船 鉄道 イベント イルミネーション 祭り おぶじぇ ゆるキャラ タイムラプス フォトコンテスト 動物 四国の外 地域(徳島) 地域(愛媛) 地域(香川) 地域(高知) 競馬 花 花(アジサイ) 花(ウメ) 花(オニバス) 花(キバナコスモス) 花(キンセンカ) 花(コスモス) 花(サクラ) 花(サツキ) 花(シャクナゲ) 花(スイセン) 花(チューリップ) 花(ツツジ) 花(ツバキ) 花(ハス) 花(バラ) 花(ヒマワリ) 花(フジ) 花(ペンタス) 花(ボタン) 花(ポピー) 花(マーガレット) 花(モモ) 花(彼岸花) 花(百日草) 花(睡蓮) 花(花ショウブ) 花(菊) 花(菜の花)
最近のコメント