釣り人。
ネタ切れにつき在庫から。。。
3月末のもののようで、、、桜を撮るつもりでうろうろしてたときのかなぁ。
傾きかけた太陽が眩しかったような記憶が・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ネタ切れにつき在庫から。。。
3月末のもののようで、、、桜を撮るつもりでうろうろしてたときのかなぁ。
傾きかけた太陽が眩しかったような記憶が・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2月某日、愛媛県東温市の白猪の滝に行ってきました。
E-3様が入院中のときで、デジ一眼デビュー前まで愛用したコンデジCyber-shot DSC-H1を久しぶりに持ち出しました。
白猪の滝は四国では落差の大きい滝で、普段の水量は少ないのですが、増水時はかなりの見ごたえです。⇒増水時の白猪の滝
冬季は凍結することでも有名です。
・
・
・
・
滝への遊歩道は滝直前の階段部分から完全にアイスバーンです。
階段はつるつるの滑り台状態で、手すりにつかまりながらでないと進めません。
積もった雪が滝の見物者に踏み固められたものと思われます。
途中すれ違った常連さんと思しき方はアイゼンを装着しておりました。。。
流石です・・・。
とは言っても、おばさんたちでも上っておられたので、慎重に進めば大丈夫?かな~。
行かれる方は、くれぐれも自己責任で・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日の雪景色のつづき・・・。
四国八十八ヶ所霊場第七十五番札所 総本山善通寺。
雪景色というほど雪は積もっていません・・・。
建物や木からボタボタ雪解け水が降り注ぎ、カメラにも水滴が落ちる。
防塵防滴のE-3はそんなの関係なく、パシャパシャ働きます。
南大門。
五重塔と鐘楼。
金堂(本堂)。
常行堂(釈迦堂)。
御影堂(大使堂)。
これにて雪特集、終了。
もう雪は十分です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日の雪景色のつづき・・・。(←ココログがメンテナンスして簡単に絵文字を挿入できるようにしたようだ。)
雲を被る讃岐富士(飯野山)。→雲のない飯野山。
雪景色ってほどの雪はありませんが・・・。
この後、どこに行こうかと思案する。
確実に雪の多い琴南方面に行こうかと思ったが、怖気づいて止めた。。。
で、善通寺に行ってみることに。
ほとんど雪がありませんが・・・。
・・・つづく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日、今年3度目の積雪です。
朝から所用で出かけるのに、またまた車の雪かき・・・3度目。
用事を済ませ、うろうろ徘徊しました。
丸亀城に行ってみた。
高いとこだとたくさん積もってるかと思ったが、そうでもなかった・・・。
飯野山も瀬戸大橋も雲に隠れて見えず。
丸亀ハーフマラソンの中継車が来ていました。
パッと見、かなり怪しい集団に見えた。。。
中継車が白いハイエース?だったので、パナ○ェーブ研究所かと・・・(古)
車のフロントガラスには雪が残っていたので、泊り込みだったのかも・・・、ご苦労様です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とある港の風景。
200mmの被写界深度を試してみた。
200mm F3.5
200mm F8.0
200mm F11
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりに晴れたので、さぬき市のみろく自然公園にちょっと寄ってみました。
目指すは梅のゾーン。
現在のところ、蝋梅は満開、紅梅・白梅は共に咲き始めのようです。
紅梅。
奥の黄色ボケは蝋梅。
白梅。
水仙。
同じ場所に植えられている水仙もちらほら咲き始めています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1/21ほどではありませんが、昨日の朝も薄っすら雪が積もっておりました。
前日の夜にはすでに積もっており早起きを強いられましたが、雪が雨に変わったようで路面の雪は溶けて心配するほどではありませんでした。
が、車の列が確実に伸びるのはしかたないですね・・・。
1/29、オリンパスよりE-3,E-510のファームウェアアップデートが発表されたようです。
フォーサーズ以外のレンズやOMレンズでも手振れ補正が使えるようになったとのことです。
E-SYSTEMより前からのオリファンには朗報でしょう。
他には、C-AFでのダイナミックシングルターゲットモードを選んだとき、測距5点の中心をより優先して選ぶように改善したとあります。
測距5点のうち最も合焦しやすい測距点で安易に合焦していたものが改善されたようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高松市となった香南町の香川県園芸総合センターによってみる。
この時期、梅の先陣を切りロウバイが咲いているはずである。
ロウバイの並木。50mm F13
ロウバイ。200mm F3.5
ピント範囲はかなり薄い、同じ枝についた花や蕾が全てボケる。
50-200mmの最短撮影距離は1.2mで、これ以上寄れず。
もう少し寄りたい・・・。
「酔月」。50mm F7.1
ロウバイ以外の梅はほとんど蕾の中、この「酔月」という品種の上の方だけ咲いている。
なんで上だけ?
「酔月」。200mm F3.5
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝の幻日を見た日の夜、ふと夜空を見上げると大きな月暈を発見しました。
月暈は月に薄い雲がかかったときに、雲の中にある氷の粒の反射で起きる現象です。
月暈とオリオン。
右下にオリオン座が見えます。
オリオン座を飛行機が通過中。
日暈や月暈がでると雨になると言いますが、翌日は雪でしたね。
低気圧が近づくと暈が発生することがあるようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
E-3 E-5 E-M1 ZD 12-60mmSWD ZD 50-20mmSWD ZD 8mmFisheye ZD 9-18mm ZD EC-14 M.ZD 12-40mm F2.8 PRO M.ZD 40-150mm F2.8 PRO M.ZD 1.4x Teleconverter MC-14 Cyber-shot DSC-H1 OLYMPUS TOUGH TG-1 RICOH CX2 カメラ関連 ケータイカメラ 滝の目次 滝(徳島) 滝(愛媛) 滝(香川) 滝(高知) 滝(九州) 滝(本州) アートフィルター 渓 紅葉 新緑 花火 島サイクリング 登山 自転車 里山 四国八十八ヶ所 夕景 夜景 朝景 海 讃岐富士 天体 星景 気象光学現象 流星 玉ボケ 虹 雪景色 雫 雲 風景 オリンパスブルー 城 寺 町ぶら 神社 ホタル 昆虫 鳥 航空機 船 鉄道 イベント イルミネーション 祭り おぶじぇ ゆるキャラ タイムラプス フォトコンテスト 動物 四国の外 地域(徳島) 地域(愛媛) 地域(香川) 地域(高知) 競馬 花 花(アジサイ) 花(ウメ) 花(オニバス) 花(キバナコスモス) 花(キンセンカ) 花(コスモス) 花(サクラ) 花(サツキ) 花(シャクナゲ) 花(スイセン) 花(チューリップ) 花(ツツジ) 花(ツバキ) 花(ハス) 花(バラ) 花(ヒマワリ) 花(フジ) 花(ペンタス) 花(ボタン) 花(ポピー) 花(マーガレット) 花(モモ) 花(彼岸花) 花(百日草) 花(睡蓮) 花(花ショウブ) 花(菊) 花(菜の花)
最近のコメント