波状雲。
・
波の模様のような巻積雲が頭上を流れていきました。
近くの雲は波状、またはちぎれてひつじ雲のように見えますが、遠くになるに従い雲と雲の間隔が重なって見えますね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
・
波の模様のような巻積雲が頭上を流れていきました。
近くの雲は波状、またはちぎれてひつじ雲のように見えますが、遠くになるに従い雲と雲の間隔が重なって見えますね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
早起きついでに早めに出勤仕度をして、ちょっと遠回りしてみた。
土器川河川敷は一面の雪。
雪を頂く讃岐富士(飯野山)
善通寺府中線以北は積っていない。
ちなみに秋の讃岐富士はこんな感じ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
太龍寺のロープウェイ乗り場のある道の駅鷲の里で遅い昼食を摂り、初詣最後の第二十二番札所平等寺に向かう。
約10分ほどで到着。
のどかな雰囲気の中、立派な山門が目に飛び込んでくる。
二層の山門。
朱塗りの仁王像がよく目立ちます。
本堂への石段は42段あり男厄坂と呼ばれています。
左側に下りの石段があり、こちらは33段の女厄坂。
上り下りすることで厄除けになるそうです。
平等寺本堂。
綺麗な天井画がありましたが、撮るの忘れました・・・。
太師堂。
午後三時すぎ、西日が当たってきました。
納経朱印を頂きました。
これにて平成二十年初詣終了です。
さて、来年は23番札所薬王寺からになりますが、今年、三が日の人出は18万人とのこと。
元旦は6万人以上ということになりますね・・・。
薬王寺で6万人を掻き分け、更に南下し高知入り後、室戸岬経由で南国を目指すことになりそうです・・・。
東四国一周ルート、いよいよ過酷になってきました(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
E-3 E-5 E-M1 ZD 12-60mmSWD ZD 50-20mmSWD ZD 8mmFisheye ZD 9-18mm ZD EC-14 M.ZD 12-40mm F2.8 PRO M.ZD 40-150mm F2.8 PRO M.ZD 1.4x Teleconverter MC-14 Cyber-shot DSC-H1 OLYMPUS TOUGH TG-1 RICOH CX2 カメラ関連 ケータイカメラ 滝の目次 滝(徳島) 滝(愛媛) 滝(香川) 滝(高知) 滝(九州) 滝(本州) アートフィルター 渓 紅葉 新緑 花火 島サイクリング 登山 自転車 里山 四国八十八ヶ所 夕景 夜景 朝景 海 讃岐富士 天体 星景 気象光学現象 流星 玉ボケ 虹 雪景色 雫 雲 風景 オリンパスブルー 城 寺 町ぶら 神社 ホタル 昆虫 鳥 航空機 船 鉄道 イベント イルミネーション 祭り おぶじぇ ゆるキャラ タイムラプス フォトコンテスト 動物 四国の外 地域(徳島) 地域(愛媛) 地域(香川) 地域(高知) 競馬 花 花(アジサイ) 花(ウメ) 花(オニバス) 花(キバナコスモス) 花(キンセンカ) 花(コスモス) 花(サクラ) 花(サツキ) 花(シャクナゲ) 花(スイセン) 花(チューリップ) 花(ツツジ) 花(ツバキ) 花(ハス) 花(バラ) 花(ヒマワリ) 花(フジ) 花(ペンタス) 花(ボタン) 花(ポピー) 花(マーガレット) 花(モモ) 花(彼岸花) 花(百日草) 花(睡蓮) 花(花ショウブ) 花(菊) 花(菜の花)
最近のコメント